お久しぶりです!
色々あって大変でした…
さて、今回はついに電車で旅行に行くことができたのですが…色々なチケットなどを使ったので、格安で移動しようと思っている人などの為にに実際に行ってみて、僕がどう感じたかを綴りながら説明していきたいと思います(あくまでも個人の感想です)
今回は、新幹線よりも安く大阪と名古屋を移動するのに便利な近鉄電車で名古屋へ行ってきました!
近鉄電車と言われて、まずどのようなイメージが思い浮かびますか?
京都で新幹線から乗り換えて奈良に行くのに使ったという人もいれば、名古屋でこれまた新幹線から乗り換えて伊勢志摩に行ったという人も多いかもしれません…
しかし、近鉄が一番力を入れている特急列車は…
こちらの、大阪と名古屋を約2時間で結ぶアーバンライナーです!(まあ他にも力を入れている特急はあるんですが…)
アーバンライナーは一番速い列車で名古屋と鶴橋を2時間を切って走ります
大阪と名古屋を結ぶ特急は30分に1本あって、アーバンライナーはそのうちの速い方です(遅い方はアーバンライナー以外にも普通の特急車両も走っていて2時間30分で大阪と名古屋を結びます)
ただ!このアーバンライナー、大阪ー名古屋間の通常運賃の2360円と特急料金の1900円で 4260円かかります
これでも新幹線より断然安いわけですからいいのですが、特急料金も払いたくないという方のために普通の電車だけで大阪から名古屋へ行ってきました!(ちなみにJRで大阪から名古屋の運賃は3000円くらいです)
では見ていきましょう!
旅の始まりは大阪難波駅 近鉄電車で一番西にある駅で神戸まで走る阪神電車と相互直通運転をしています
特急も多くがこの駅から発着していて、地下鉄御堂筋線や四つ橋線、千日前線、それに南海電車やJR大和路線とも乗り換えができて便利です
では、まずはこの電車で鶴橋まで向かいます
鶴橋では移動ルートの半分まで乗る大阪線の電車に乗り換えることになります
鶴橋までは別のきっぷで移動しましたが、鶴橋からは今回は通常のきっぷで名古屋に向かいます
実は金券ショップでは近鉄の株主優待乗車券があり(大体1600円くらい)それを使えばもっと節約出来ます(特急料金を払えば特急にも乗れます)
6:04発 急行 宇治山田行き
この電車で半分くらいの伊勢中川を目指します
この電車の終点 宇治山田は伊勢神宮の近くなので、伊勢へ安く行きたいという方はこれに乗れば伊勢まで一本で行けちゃいます(運賃は1800円くらいです)
車内はこんな感じです
この座席、実はクロスシートになることもあります(この日はなぜかロングシートでした)
でも、この座席 硬いです(お尻が本当に痛かった…なお、あくまでも個人の感想です)
ちなみに、トイレはちゃんとあります(名古屋方から2両目の車両)
洋式か和式かまでは確認はしておりません
奈良県の桜井を過ぎると、車窓には日本の原風景のような光景が広がります(近くにいた旅行中のような若い人もスマホで写真を撮っていました)
そして三重県に入って、青山町駅で特急に追い抜かれます(ちなみに、4、5回くらい追い抜かれました)
西青山駅 ここは近鉄のなかで一番乗降客数が少ない駅です
1日あたり平均1人という…
ここから長いトンネルに入って近畿地方から中部地方へと入っていきます
東青山を過ぎて、榊原温泉口
もうここは近畿ではありません
しばらくすると乗り換え駅の伊勢中川に到着
ここは、大阪への路線と名古屋へ向かう路線、それに伊勢へ向かう路線からなるターミナルみたいな駅です
それゆえ配線も複雑です
昔から乗り換え駅としてあったので、乗り換える人もそれなりにいます
なお、ここまでで何回か降りて乗り換えていたりするので本来は8時前くらいに着くのですが、今回は8時30分くらいに着いています
これで伊勢中川までやってきました
上本町 6:30発の急行ですが、車内は転換クロスシートという豪華なものなので30分遅らせてでも快適な旅をしたほうがいいかもしれませんね(この運用は必ずこの車両がきますのでご安心を)
名古屋行き 急行
もうこれで名古屋まで行くことができます
ちなみに後ろの4両はクロスシート車が運用に入ることが多いのでそっちに乗るのが一番です
車内は、まさかの混雑
どこから乗って来たんだという…松阪あたりかな?
見える線路は大阪線と名古屋線を短絡する線路
この線路はアーバンライナーが通ります
短絡線を作るほど特急に力を注いでいるのがよく分かります
三重県を津、四日市、桑名と北進していって、ついに愛知県の弥富へ
名古屋まではもう少し
名古屋の近くになると、あおなみ線やJR線、名鉄線などが寄り添ってきます
9:46分 近鉄名古屋 到着
私鉄だけで名古屋に行くことができました!
ちなみに最初の急行に乗っていれば1本前の急行に乗り換えることが出来て、9:23分着でした
約3時間30分で名古屋まで行けるとは…
ただ、安いから、高速バスにも所要時間で負けます(しかもJRの高速バスは最低1500円からという…値段でも負けそうですね…)
感想としては、伊勢中川までは空いていていいけれど、伊勢中川からは混んでいるので座れるかどうかは運ですね(感想になっていない)
もし時間があれば、こういった旅も良いと思います(僕も名古屋だけならこの行き方でこれからは行こうと思います)
北陸方面艦隊!出撃!
MMDで作品を作る人 MMDの魅力の他に、艦これや東方・電車についてもお伝えできたらなと…
0コメント